医師の紹介
院長 孫田 淑代
院長 孫田 淑代
<診療科>
糖尿病内科・生活習慣病・一般内科・健康診断
<資格>

医学博士
日本糖尿病学会専門医
日本糖尿病学会療養指導医
日本内科学会認定医
<所属学会>
日本糖尿病学会
日本内科学会
<経歴>
平成9年 福岡大学医学部卒業
平成9年 九州大学医学部第三内科(現:病態制御内科)入局
北九州市立医療センター
社会保険 筑豊病院 腎センター
九州大学病院第三内科 医学博士取得
医療法人 原三信病院 糖尿病内科医長
医療法人 金沢内科クリニック(糖尿病認定施設)院長
イムス三芳総合病院 糖尿病内科
平成29年 まごた医院にて糖尿病内科・内科を開設
<ごあいさつ>
2017年(平成29年)に、長年の実績と皆様に愛され、そして支えられてきました、まごた医院(旧名称:孫田整形外科医院)にて糖尿病内科・内科を開設いたしました。2006年(平成18年)に糖尿病専門医を取得し、様々な病院にて多くの糖尿病患者を診させて頂きました。糖尿病の合併症は、生活の質に大きく影響しますが、きちんとコントロールすることで進行を防ぐことができるので、過度に恐れることはありません。一人一人の生活に潜んでいる問題を明確にしながら、具体的なアドバイスとともに一緒に取り組んでいく事を心がけています。何より皆様が主人公ですので、地域に根ざした「身近なかかりつけ医」として、皆様が、ご自身の身体とともに笑顔の多い生活を送るお手伝いが出来れば幸いです。糖尿病を初め、生活習慣病は継続的に通院することが大切ですので、通院が少しでも楽しいものとなるよう、そして皆様にとって「ホッと安心できる」場所になりますよう精一杯尽力していく所存ですので、今後ともどうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。
シンボルマークの紹介

当院のシンボルマークの持つ意味をご紹介します。
- 二つの花は梅の花をイメージしています。梅の花は寒い季節にたくましく咲くことから「どんな状況でも生きていける」という意味を持つとされており、個々人がどんな状況であっても自分らしく生きていく力を応援しますという思いを表現しています。
- ハートは、人間愛を原点に。という思いを表現しています。
- 十字架は、安心・安全を表現しています。
- シンボルマークのカラーは、パープルが「癒し」、イエローが「希望」、ピンクが「愛情」、ブルーが「生命の源」を表現しています。
施設基準
① 当院は保険医療機関の指定を受けています。
② 明細書発行状況に関する事項
当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していくため、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
ただし、明細書には使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されます。ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
③ 当院は、厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、九州厚生局長に届出を行っています。
○ 外来感染対策向上加算
○ 連携強化加算
④ 保険外負担に関する事項
当院では、以下の項目について、実費の負担をお願いしています。
1.診断書及び証明書料(1 通 3,300 円~5,500 円)
2.予防接種料
3.その他、診療に応じて実費負担となるものがあります。
⑤ 一般名処方加算について
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。